読書日記『ピエタとトランジ<完全版>』がKindle日替わりセールになっていて思わず二度見、そして購入 日付が変わると更新されるKindle日替わりセール。昨夜、三冊並んだ日替わりセール本の真ん中にあったのは、文庫化されたら買おうと決めていた藤野可織『ピエタとトランジ<完全版>』だった。 2021.03.04読書日記
読書日記『仲谷鳰短編集 さよならオルタ』電子版が50%OFFのセール中だと知りKindle版を買う 私は『やがて君になる』のファンではあるけれど、作者の仲谷鳰さんの他の漫画を読んだことがなかった。仲谷鳰さんのツイートで『仲谷鳰短編集 さよならオルタ』電子版が50%OFFのセール中だと知ってKindle版を即購入した。 2021.01.08読書日記
読書日記入間人間の百合短編集『エンドブルー』はあの作品の後日談だった 入間人間『エンドブルー』を読んだ。イラストは、『やがて君になる』の仲谷鳰。『エンドブルー』には4編の短編が収録されているが、いずれも百合と言っていいと思う。 2020.12.12読書日記
読書日記『安達としまむら』で百合にハマって7年の私のおすすめ百合小説16選 『安達としまむら』がきっかけで“百合”にハマって、7年。そんな私がおすすめする百合小説16作品を紹介します。 2020.11.07読書日記
読書日記「安達としまむら」じゃなくて「日野と永藤」!?あだしま第9巻は特別編だった! 10月の新刊文庫で最も楽しみにしていた入間人間『安達としまむら』9巻(電撃文庫)。第8巻で一気に恋人らしくなったあだしまのその後が読めるとワクワクして読んだのだけれど、思っていたのとなんか違う!? 2020.10.14読書日記
読書日記鳥野しの『オハナホロホロ』LINEマンガで読んだら続きが気になりすぎて 鳥野しの『オハナホロホロ』は、社会人百合の名作という評判を目にしたことがあって、知っていたけれど、主人公の女性と元恋人のシングルマザーの恋愛やあれこれという設定が私にはいまいち響かなかったので、読んでいなかった。しかし、まんまとハマってしまった。 2020.09.20読書日記
読書日記『やがて君になる 佐伯沙弥香について(3)』大満足の完結編 入間人間の『やがて君になる 佐伯沙弥香について(3)』を読んだ。漫画『やがて君になる』の外伝ノベライズで、原作では報われない恋をしていた佐伯沙弥香の過去と現在(原作のその後)の恋模様を描いてきたこのシリーズも第3巻で完結となる。 2020.05.29読書日記
読書日記アガサ・クリスティーの『春にして君を離れ』が怖すぎた ずっと気になっていたアガサ・クリスティーの『春にして君を離れ』を読んだ。2020年の読み初め。文庫の裏に「女の愛の迷いを冷たく見据え、繊細かつ流麗に描いたロマンチック・サスペンス」と書いてある。 2020.01.10読書日記
読書日記ほむほむのエッセイに絶賛ハマり中 穂村弘のエッセイにすっかりハマってしまった。食欲がなくてもするする食べられる素麺のように、読書欲がなくてもするする読めるのがほむほむのエッセイだと気付いた。これはあくまでも私の場合だけれど。 2019.10.29読書日記
読書日記同日発売の『安達としまむら8』と『やがて君になる 佐伯沙弥香について(2)』どっちも一気読み! 入間人間『安達としまむら8』、同じく入間人間『やがて君になる 佐伯沙弥香について(2)』購入。まさかの同日発売。まずは『安達としまむら8』を読んだ。プロローグでいきなり度肝を抜いてくる入間先生おそるべし。 2019.05.13読書日記