読書日記『ピエタとトランジ<完全版>』がKindle日替わりセールになっていて思わず二度見、そして購入 日付が変わると更新されるKindle日替わりセール。昨夜、三冊並んだ日替わりセール本の真ん中にあったのは、文庫化されたら買おうと決めていた藤野可織『ピエタとトランジ<完全版>』だった。 2021.03.04読書日記
読書日記『アガサ・クリスティー完全攻略〔決定版〕』なんと100円!そりゃあ買っちゃうよね 三谷幸喜さん脚本でドラマ化されるアガサ・クリスティーの『死との約束』の放送を記念して、本日よりアガサ・クリスティー作品全点が50%OFFとなる電子書籍フェアが開催されている。 2021.02.26読書日記
読書日記『図書館の外は嵐 穂村弘の読書日記』を読んだ 穂村弘『図書館の外は嵐 穂村弘の読書日記』を読んだ。前作『きっとあの人は眠っているんだよ 穂村弘の読書日記』が面白かったので、『図書館の外は嵐』も文庫化を待たずに購入した。 2021.02.23読書日記
読書日記江國香織『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』子どもの世界をひらがなで 江國香織『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』を読んだ。江國さんは私の好きな作家の一人。しかし、この小説は、長い間、読むのを迷っていた。「ためらいなく恋人との時間を優先させる父と、思い煩いながら待ちつづける母」というあらすじの一部のせいで。 2021.02.17読書日記
読書日記『蜜蜂と遠雷』のスピンオフ短編集『祝祭と予感』Kindle版がセールでめちゃくちゃ安かったので Amazonで本を物色していたら、恩田陸の『祝祭と予感』(幻冬舎単行本)のKindle版に目が留まった。正しくは、その価格に目が留まった。356円。『祝祭と予感』は、私が夢中になって読みふけった『蜜蜂と遠雷』のスピンオフ短編集。 2021.02.11読書日記
読書日記柴崎友香『千の扉』こたつの天板の裏の緑色の布地の面 柴崎友香の『千の扉』を読んだ。『千の扉』は、最近読んだ柴崎作品の中で、久しぶりにすぅっと入ってくる小説だった。『パノララ』も『春の庭』も面白かったけれど、読んでいる時にすぅっと入ってきている感じはなかったように思う。 2021.02.10読書日記
読書日記『図書館の外は嵐 穂村弘の読書日記』ほむほむの新刊が出ていたなんて知らなかったよ 『図書館の外は嵐 穂村弘の読書日記』という新刊が出ていたことを知った。以前読んだ『きっとあの人は眠っているんだよ 穂村弘の読書日記』が面白かったこともあり、『図書館の外は嵐』のKindle版を購入した。 2021.02.01読書日記
読書日記『女のいない男たち』を読んだらやっぱり村上春樹っていいよねってなった 村上春樹『女のいない男たち』を読んだ。未読だった『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』を読んだら、これがよくって、それならと、これも未読だった『女のいない男たち』を買って読んだら、これもよかった。 2021.01.27読書日記
読書日記『わたしのベスト3 作家が選ぶ名著名作』目次を眺めているだけでわくわく 『わたしのベスト3 作家が選ぶ名著名作』をちょっとずつ読んでいる。最初から順番に読むのではなく、読みたいと思ったところをつまみ食いするように読んでいる。その理由は、目次を見てもらえればわかるのではないかと思う。 2021.01.13読書日記
読書日記『仲谷鳰短編集 さよならオルタ』電子版が50%OFFのセール中だと知りKindle版を買う 私は『やがて君になる』のファンではあるけれど、作者の仲谷鳰さんの他の漫画を読んだことがなかった。仲谷鳰さんのツイートで『仲谷鳰短編集 さよならオルタ』電子版が50%OFFのセール中だと知ってKindle版を即購入した。 2021.01.08読書日記