読書日記文庫化された『私的読食録』を文庫本で買うか、Kindle版で買うか迷った結果 文庫派の私が、珍しく単行本で買っていた堀江敏幸・角田光代の『私的読食録』。新刊情報で文庫化され新潮文庫になると知り、発売日の11月30日を今か今かと待っていた。迷ったのは、文庫本を買うか、Kindle版を買うか。 2020.11.30読書日記
読書日記堀江敏幸の『回送電車』を読んで心を平らかにする 堀江敏幸の『回送電車』を読んだ。堀江さんのエッセイを読むとすうっとするというか、心が平らかになる。きっとこの先何度も読み返すだろう。だから、堀江さんの本は私の本棚にずっと居座ることが決まっている。 2020.03.10読書日記
読書日記長嶋有『タンノイのエジンバラ』の「夜のあぐら」 長嶋有の『タンノイのエジンバラ』を久しぶりに読み返した。心に沁みたはずなのだけど、久しぶりすぎて内容をほとんど忘れていた。だが、やはり良かった。今回、何度目かの再読で心に沁みたのは「夜のあぐら」だった。 2020.02.21読書日記
読書日記堀江敏幸の『戸惑う窓』を読む 堀江敏幸の『戸惑う窓』を読んだ。堀江さんのエッセイは面白くて一気読み!みたいなのではない。私にはよくわからない部分(絵画の話など)もあって、そういうところは正直あまり面白いと感じないのだけれど、それでも堀江さんの文章に触れたくて読んでいる。 2020.01.24読書日記
読書日記私の「平成の30冊」 私の「平成の30冊」を選んでみた。本棚の前で、30冊も選べるかなと思ったけど、30冊に絞るのが大変だった。好きな作家には当然好きな作品が多いので、一人の作家から一つの作品というマイルールを設定。 2019.04.29読書日記
読書日記三浦しをんの『あの家に暮らす四人の女』は現代版『細雪』? 三浦しをん『あの家に暮らす四人の女』を読んだ。文庫の解説(清水良典)に「この物語は、谷崎潤一郎の名作『細雪』が下敷きになっている」とある。 2018.09.13読書日記
読書日記牛乳を噛んで飲むだなんて 最近の読書ペースはのんびりしていて、ちょっとずつ、それこそ1日1エッセイくらいのペースで読んでいた堀江敏幸の『バン・マリーへの手紙』(中公文庫)をようやく読み終えた。 エッセイ集『バン・... 2017.05.24読書日記
読書日記意味がなければスイングはない 近所の公園から桜の花びらがベランダにひらひらと舞い落ちてきたのは、つい最近だったと思ったけれど、気付けば今日で4月が終わる。春の陽気のせいか、さて、本を読もうと思って寝転がると、ついうとうとし... 2017.04.30読書日記
読書日記週末カミング 火曜の夜に『カルテット』がないだなんて。最終回を観た後、iTunesで「おとなの掟」をダウンロードした。たぶん同じような人がたくさんいたのだろう。ランキング1位になっていた。 柴崎友香の... 2017.03.29読書日記