読書日記『カソウスキの行方』ふたたび 津村記久子『カソウスキの行方』の表題作を再読。津村さんの小説に主人公がものすごく寒い部屋に住んでいる話があったなと思い出したら読みたくなった。細かい内容は忘れてしまったけれど、とにかく主人公が寒そうだったということが印象に残っている。 2020.01.31読書日記
読書日記津村記久子の『浮遊霊ブラジル』を読んだらうまいうどんが食べたくなった 津村記久子の『浮遊霊ブラジル』を読んだ。収録されている七篇の短篇のどれもがよかった。津村さんはもはや私の推し作家の一人だ。「うどん屋のジェンダー、またはコルネさん」を読んだらうまいうどんが食べたくなった。 2020.01.20読書日記
読書日記アガサ・クリスティーの『春にして君を離れ』が怖すぎた ずっと気になっていたアガサ・クリスティーの『春にして君を離れ』を読んだ。2020年の読み初め。文庫の裏に「女の愛の迷いを冷たく見据え、繊細かつ流麗に描いたロマンチック・サスペンス」と書いてある。 2020.01.10読書日記
読書日記津村記久子の読書案内『枕元の本棚』 『枕元の本棚』では58冊の本が紹介されているのだが、その中に私が読んだことのある本は1冊もなかった。私がほとんど関心のない本が多く、読みたいと思う本がたくさんあったわけでもないのになぜか最初から最後まで面白く読んだ。これは津村マジックなのか。 2019.12.14読書日記
読書日記津村記久子さんのオススメらしいのでマーガレット・ミラーの『殺す風』を読んでみた 津村記久子さんが「作家の読書道」で紹介していたマーガレット・ミラー『殺す風』を読んだ。自分の好きな作家が好きだ、面白いという本はやはり気になるもの。東京創元社 文庫創刊60周年フェアの作家推薦「私が影響を受けた1冊」でも津村さんは『殺す風』を挙げている。 2019.04.12読書日記
読書日記津村記久子をがつがつ読む 未読の津村記久子の文庫本を一気に読んだ。『これからお祈りにいきます』、『まともな家の子供はいない』、『婚礼、葬礼、その他』、『二度寝とは、遠くにありて想うもの』の4冊。津村さんの小説が好きだ。エッセイも好きだ。どれを読んでも面白い。 2019.04.11読書日記
読書日記佐藤正午『鳩の撃退法』こんなに面白い本を1年も積んでいたとは 佐藤正午の『鳩の撃退法』(上)・(下)を読んだ。買った本をブログに記録しているので、調べてみたら『鳩の撃退法』は昨年の2月に購入していた。文庫化を楽しみにして買ったのに1年も積んでいたわけだ。ようやく読む気になって読んだらこれが面白い。 2019.03.27読書日記
読書日記小嶋陽太郎『おとめの流儀。』三浦しをんが書いた帯に惹かれて 『おすすめ文庫王国2019』で紹介されていた小嶋陽太郎の『おとめの流儀。』という小説が気になった。探したら見つかった。書棚から文庫を引き出してみると、帯を書いているのは、三浦しをんだった。私の好きな作家、推し作家だ。 2019.02.25読書日記
読書日記店主のポースケ研修のためお休みとさせていただきます 津村記久子の『ポースケ』を読んだ。読む前にまず思ったのが「ポースケ」って何?ということ。あだ名?それともペットの名前?そういえば、文庫の表紙に鳥の絵が描いてある。この鳥の名前かもしれない。 2019.01.24読書日記