恩田陸『蜜蜂と遠雷』誰かページをめくる手を止めてくれ

文庫化を心待ちにしていた恩田陸の『蜜蜂と遠雷』上・下巻(幻冬舎文庫)を読んだ。

私は恩田陸の熱心なファンではないし、読んだことがあるのは初期の作品ばかりで最近の作品は読んでいない。『蜜蜂と遠雷』のことは直木賞と本屋大賞のW受賞で話題になったことで知って面白そうだと思った。ピアノは弾けないし、クラシック音楽のことはほとんど全く知らないけれど。

『蜜蜂と遠雷』には天才ピアニストがたくさん出てくる。国際ピアノコンクールが舞台なのだから当然だけれど、その中でも超天才なのが16歳の少年・風間塵。そして、かつて天才少女と呼ばれたが表舞台から姿を消した二十歳の栄伝亜夜。優勝候補でジュリアードの王子様と呼ばれる19歳のマサル・カルロス・レヴィ・アナトール。これら3人の天才とコンクール応募規定ぎりぎりの年齢である28歳の高島明石。この4人をはじめとするピアニストらが出場するのが芳ヶ江国際ピアノコンクール。

風間塵は、まるで漫画の主人公のような天才少年。養蜂家の父の仕事を手伝う塵にピアノを教えたのはユウジ・フォン=ホフマンという伝説的ピアニスト。とにかくもう圧倒的な天才っぷりなのだが、伸び伸びしているというか野性的というか、型破りな演奏をするので決してコンクール向きとは言えない。

一方、母の死によりピアノから離れていた亜夜。自分のためではなく恩のある音大の学長のためにコンクール出場を決めた彼女は他の出場者に比べてピアノにもコンクールにも情熱を感じていない。しかし、風間塵をはじめとするコンクール出場者の演奏が彼女を変えていく。そして、かつての天才少女はコンクールを通じて再びその才能を開花させていく。

塵、亜夜、マサル、明石。4人それぞれに魅力的なのだが、私の推しは亜夜だ。一次予選、二次予選とぐんぐん伸びて可能性を感じさせる亜夜の演奏にわくわくして、一体どうなるのかページをめくる手が止まらなかった。

 

彼女が弾き始めたとたん、会場全体が覚醒し、同時に居住まいを正したところが見えたような気がした。
モノが違う。
高島明石の頭に浮かんだのはそんな言葉だった。
ああ、そうか、これはコンクールだったんだ、これまでうまいだの下手だの言っていたのは、しょせんアマチュアの集まりでの評価に過ぎなかったんだ。
そんな感想が浮かんできてしまう。
見よ。今、舞台の上にいるのは、音楽を生業とすることを生まれながらに定められた、プロフェッショナルなのだ。
明石は、自分が滑稽なほどに安堵し、脱力しているのに気付いてあきれ、それからおかしくなった。
やはり彼女はアイドルだった。昔も、今も。

 

上下巻でかなりのボリュームだし、一週間ぐらいかけてのんびり読もうと思っていたのに金曜の夜から読み始めて土曜の夕方には読み終わってしまった。ピアノコンクールのことなどまるで知らなかったし、興味があったわけでもない私をここまで引き込むとは。直木賞&本屋大賞のW受賞も納得の面白さと熱さ。

漫画のような、と言っていいのかわからないけど亜夜とマサルが実は幼馴染で、コンクールで再会するという胸キュンな設定も私は嫌いじゃない。最近は百合以外の恋愛ものに全く惹かれなかったけれど、久しぶりにキュンキュンした。キュンキュンしすぎて、ちょっと泣いた。

いやはや面白かった。読み終えた後の余韻がすごい。映画化されるようだけど、果たしてこの面白さを実写でどこまで伝えることが出来るのだろうか。アニメ化の方がよさそうだが。

スポンサーリンク

買った本

伊坂幸太郎『サブマリン』(講談社文庫)購入。

『チルドレン』が大好きなので当然『サブマリン』の文庫化を待っていた。『蜜蜂と遠雷』の余韻が冷めないのでちょっとクールダウンしようと思って、大好きで何度読んだかわからない保坂和志の『プレーンソング』を三谷さんの競馬必勝法の話は相変わらず面白いなと思いながらをゆっくりと読み返していたのだけど、中断して早速『サブマリン』を読むことにする。

タイトルとURLをコピーしました